痛みが出てくる原因
痛みが出てくる原因
家にある自転車が無くなり盗まれた?!と思っていたら近所のコンビニに止めてあり、自分で乗って行って歩いて帰って来たのに気づかなかった無痛整体院優和の山内です。
先日ある方に以前行った整体で「身体が歪むから姿勢に気をつけて」と言われて気にし過ぎたのか「身体を動かしたら歪むんじゃないですか?じゃあ何をしていても身体が歪んで痛みが出ていまうからどう生活すればいいんですか?」と言われました。
確かに仕事や普段の姿勢の問題で身体が歪み肩こり、腰痛の要因にはなると思います。ですが利き手利き足、仕事での身体の使い方、くせがあるので完全な左右対称で歪みが全くない人もいないでしょう。
僕は日々の生活習慣(疲労、不摂生、ストレス)の積み重ねで肩こり、腰痛などの症状が出てくると考えてます。
・食事(食べ過ぎ、飲み過ぎ)
・運動(運動不足、過度な運動)
・姿勢(猫背、よこ座り)
・ストレス(仕事、人間関係)
・睡眠(睡眠不足、寝返りうたない)
などの要因で身体にかかった負担を自分の力では回復出来ない状態が続くと痛み、こり、疲れが取れない症状が出てくる。
整体など色んな療法がありますが、基本的にはどの方法でもその方の自己治癒力を高めて肩こり、腰痛などの症状を改善へ導いていく。
なので日常生活を全く変える、見直すつもりはありませんと言われると回復が遅れる事があるし、症状が消えてもまたいずれ出てきてしまう可能性が高くなります。始めに出てきた方みたいに神経質にならなくていいと思いますが、変えられる習慣は変えていく視点は必要です。
当院では患者さんのお話を詳しくお聴きしています。痛みの原因が患者さんが思っている所と全く違う所にある事もあります。症状の改善のアプローチのため、以後症状をぶり返さないためです。
それと、日常生活でのアドバイスもさせていただいてます。体操、簡単なトレーニング、姿勢、呼吸法など患者さんに合わせたお話をしています。